オピニオン 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(268)ー戦争法案廃案の死角(その3) 2015年6月5日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○安全保障法制関連法案を廃案にする〝死角〟がありますよ!3 5月30日(土)夕刻、所用があって柏市のJR柏駅に出かけた。東口の広場で年配のご婦人約50人ぐらいが署名運動をやっていた。「... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(267)ー戦争法案廃案のための「死角2」 2015年5月28日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観○安全保障法制関連法案を廃案にする〝死角〟がありますよ!2(「違憲立法」を強行する恐怖の安倍政治の背後を考えよう)1昨年(平成25年)の暮、「特定秘密保護法」を強行成立させた安倍政権は、... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢 安倍晋三「首相」の摩訶不思議な脳みそー対米隷属推進で頭がいっぱい 2015年5月26日 「戦後レジームからの脱却」を唱える安倍晋三首相が共産党の志位和夫委員長との党首会談で、「ポツダム宣言をつまびらかには(=詳細には)読んでいない」と発言したことが驚きをもって識者に捉えられている。戦後レジームは日本のポツダ... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(266)ー戦争一括法案を廃案に追い込む方法 2015年5月21日 ◎日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観○ 安全保障法制関連法案を廃案にする〝死角〟がありますよ! 5月14日(金)、安倍内閣は「平和安全法制整備法案」と、「国際平和支援法案」を閣議決定した。同日の夕刻に行った安倍首相の記者... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(265)ー 2015年5月14日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観○ 週刊ポスト恒例「老人党座談会」の補足! 4月28日(火)連休の入り口、週刊ポスト誌恒例の「老人党」座談会に招かれた。私の発言は、5月9日発売の5月22日号に掲載されている。「この国... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢 安倍晋三首相は似非右翼ー本質は米国のポチ=対米隷属主義者 2015年5月12日 これから安保法制の「審議」が始まる。しかし、「安全保障法制」と言っても本質は、多重債務国家で返済能力はもちろん意思もない米国が、軍産複合体の製造した大量の武器を使って「第三次世界大戦」を引き起こし、「非常事態」を宣言して... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(264)ー武力による覇権を否定した17条憲法 2015年5月8日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観○ 憲法論で欠けたもの ―ラジオ日本での直言― 日本一新の会の皆さんには誠に申し訳なかったが実は5月1日(金)の午後0時45分から1時間15分、ラジオ日本の「マット安川のずばり勝負!」に... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(263)ー全国各地の古代遺跡に地方再生のカギ 2015年4月29日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観○ 南海大地震と海底遺跡! 4月19日(日)午後4時、喪中の拙宅に珍客が大勢で押しかけてきた。海洋研究所開発機構 (JAMSTEC)・高知コア研究所・断層物性研究グループ・谷川亘主任研究... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢アベノミクス(アベクロノミクス) 日米首脳会談、完全なる対米隷属化で合意ー日米心中化への道、波乱呼ぶTPP「為替条項」 2015年4月29日 日米首脳会談が28日午前(日本時間で同日深夜から29日未明)に行われたが、①沖縄辺野古への基地建設確認②河野談話は見直さず、継承する③TPP(環太平洋連携協定)の早期妥結で一致ーが主なポイントだ。やはり、安倍晋三政権の「... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(262)ー人間の姿勢が「凝縮系核反応」の成否に直結 2015年4月24日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観○西澤潤一元東北大学学長が田中角栄氏の見識を誉めた話東北大学で、いよいよ「凝縮系核反応」に関する産学共同研究が始まることになった。このことは前号で紹介したばかりだが、数人の会員から「似非... 村野 太郎
日本一新の会 生活の党・小沢一郎共同代表『ザ・ディプロマット』の寄稿記事全文』 2015年4月17日 『安倍政権は米海兵隊の普天間航空基地を沖縄県内の名護市辺野古に移設する動きの一環として、海底掘削調査を再開するのに、強引な手法に頼っている。海上保安庁は、地元住民の排除に行き過ぎた手荒な戦術を用いており、キャンプ・シュワ... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(261)ー低エネルギー核反応が日本を救う! 2015年4月17日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○ようやく始まった「低エネルギー核反応(LENR)」の本格研究! 3月31日(火)、東北大学院元教授の岩崎信工学博士からの電話で「東北大学電子光理学研究センターと(株)クリーンプラネッ... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(260) 2015年4月9日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○沖縄の米軍基地問題の根本を考えよ! 4月5日(日)午前、菅官房長官と翁長沖縄県知事が初めて会談した。昨年秋、翁長知事が辺野古への基地移転に反対する県民の圧倒的支持を受けて当選して以来... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(257)ー平成の「日本改革の原点」 2015年3月19日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観○ 〝小沢政治塾15周年〟の記念講義3月16日(月)、日本青年館で開催された〝小沢一郎政治塾〟で「平成の『日本改革』の原点」と題して講義をした。その要旨は「小沢塾長を中心に行われた平成改... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢 2001年9・11の真実、世界は第三次大戦に突入 2015年3月17日 2001年9・11(米国同時多発テロ事件)の真実が次第に明らかになりつつある。米国連邦政府の公式説明では、テロリストによるハイジャックで旅客機が世界貿易センターのツインタワーに突っ込み、その衝撃と搭載燃料の爆発・火災でツ... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢新自由主義 田中宇氏の「金融世界大戦 第三次大戦はすでに始まっている」が面白そう 2015年3月16日 日本の戦後の実際の国体は「米官業トライアングル」体制であり、これを利権屋政治家とダマスコミが支えている。国体の頂点は米国であり、政治的には軍産複合体、経済的には新自由主義体制(悪魔の掠奪主義)だ。安倍晋三政権(安倍晋三似... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(256)ー戦前の軍事国家への回帰阻止 2015年3月12日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観○平成の日本改革の原点(初回)「戦後70年」になる。安倍首相は「過去の首相談話にこだわらない談話を出す」とはしゃいでいる。平成時代になって27年目に入ったが戦後の38%にあたる時間だ。戦... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(255)ー消費税率10%への引き上げは国家破綻の道 2015年3月5日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○ 消費税制度物語 (14) (最終回)昨年12月4日のメルマガ242号から始めた『消費税制度物語』は、今回で終わることにしたい。直近の消費税問題は「10%」への税率アップである。世... 村野 太郎
政治 アベノミクスの「業績」から見て株価はバブルーいずれ崩壊する【追記】 2015年3月1日 2015年1月末の日経平均は1万8797円94銭で引け、2万円を伺う勢いという威勢の良い声も聞こえる。しかし、中央銀行が市中の長期国債を大規模に購入するという異常な量的金融緩和による金融バブル相場に過ぎない。アベノミクス... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点 (254)ー国会オンブズマンを始めよ! 2015年2月26日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○『国会オンブズマン』を始めよう!2月17日(火)小沢一郎さんを招いてある勉強会が学士会館で開かれ、小沢さんの話は『集団的安全保障と集団(国連)安全保障』であった。「ISIL」(イスラ... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 ◎「日本一新運動」の原点(253)ー「国民の生活が第一」の原点 2015年2月19日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観○『国民の生活が第一』の思想の原点を考える!1月31日(土)、48年ぶりに安房勝浦を訪ねた。宇和島生まれで、勝浦で暮らす、水口修氏(元国際武道大学教授・フランス外交史専攻)が創立した『勝... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢 「人道的支援」の建前で集団的自衛権行使に踏み切った安倍政権 2015年2月16日 安倍晋三政権が「人道的支援」の建前で、集団的自衛権行使に踏み切った。下記の生活の党の小沢一郎の共同代表の発言が極めて明快、かつ、正論である。今後、世界は米英イスラエル、サウジアラビアのネオコン(ネオ・コンサーバティデーブ... 村野 太郎
国際情勢 アベノミクスは「売国政策」ー百害あって一利なし 2015年2月13日 アベノミクスは表面的には、①量的金融緩和政策による長短金利の下落→設備投資増と輸出拡大が狙いだが、いずれも実現せず。実際は円安になっただけ国力が低下②財政出動による景気浮揚→外部経済効果の大きい社会的共通資本を拡充する公... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(252)ー憲法9条の下でも米軍撤退は可能 2015年2月12日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○日本一新運動・新年会報告 (3)新年会における私への質問2)は「戦後日本を考えると『すべての軍事力と交戦権を放棄した憲法9条』と、『人類史上最大の攻撃力を持つ米軍の駐留』という矛盾を... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(251)ー平成の政治改革の目的は「ジャパン・ハンドラー」からの自立 2015年2月5日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 「ISIL」(イスラム国)による日本人人質殺害事件について、ひとこと記しておきたい。日本人で中東の歴史を学び、平和と民衆の福寿でもっとも貢献したのは中曽根政権時代の安倍晋太郎外相だった... 村野 太郎
国際情勢 「イスラム国」によるテロ事件を利用、対米隷属国家に突き進む安倍政権 2015年2月4日 「イスラム国」によるテロ事件を利用して、安倍晋三政権がますます対米隷属国家に突き進もうとしている。今回の人質事件に加えたヨルダンパイロットの「処刑」を踏まえた、「テロ非難」の国会決議を行おうとしていることなどがそうである... 村野 太郎
国際情勢 ネオコン イスラム諸国寄りから米英イ軍産複合体連合国隷属外交政策に舵を切った安倍政権【追記】 2015年1月31日 安倍晋三政権が全世界の法人救出に自衛隊派遣を名目に、日本を対米英イ軍産複合体産業国家連合軍の「傭兵国家」化、「財布国家」化にする「政策」の大転換に踏み切った。岡田民主党もこれを支持する。根底にあるのは米国が崩壊するドル基... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(249)ー関東圏有志による新年会報告! 2015年1月29日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○ 日本一新運動 関東圏有志による新年会報告! 1月25日(日)午後2時半から、日本一新の会・オリーブ神奈川・オリーブ千葉の有志による新年会が開催された。国民の政治離れが著しい昨今、... 村野 太郎
国際情勢 「イスラム国」人質の2つのシナリオーいずれも「有志連合」に事実上参加 2015年1月26日 「イスラム国」の人質になり、ヨルダンの死刑囚との交換が解放の条件になっている後藤健二さん。今後のシナリオについて考察してみたが、いずれの場合も安倍晋三政権が「有志国連合」の実質的に参加。日本国内では「断固たる対テロ戦争」... 村野 太郎
国際情勢 軍産複合体 「テロとの戦い」の強調は米軍産複合体とイスラエルの戦略ー国連強化への転換必要 2015年1月23日 「イスラム国」による日本人二人の人質事件の背後には、戦争がなければ自らを維持していけない米軍産複合体とイスラエル強硬派の謀略がある。これによって、「テロとの戦い」を強調し、戦争を引き起こすことを狙っている。副島隆彦氏の筆... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(249)ーフランス連続銃撃テロ事件に思う! 2015年1月22日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○フランス連続銃撃テロ事件に思う! 年が明けて起きてはならないテロ事件が発生した。仏の週刊新聞「シャルリー・エブト」などへの連続テロ事件である。編集者や、警察官なども含めて多数の犠牲者... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢憲法 日本の再建は日米安保条約を改変する「対米独立革命」から始まる【追記】 2015年1月15日 本年2015年は、日本が「終戦」と呼ぶ1945年の敗戦から70周年に当たる。しかし、日本は1951年(昭和26年)9月8日に吉田茂全権委員によって署名され、翌年の1952年(昭和27年)4月28日に発効、「昭和27年条約... 村野 太郎
日本一新の会 「日本一新運動」の原点(248)ー安倍政権の反動的性格を憂慮される今上陛下 2015年1月15日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○デモクラテレビ〝永田町風雲録〟!(続) 前号に続いて〝永田町風雲録〟第二部「戦後70年を考える」の議論を紹介しよう。出演は第1部出演の3人に加え、特別ゲストとして成田憲彦駿河台大学... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(246)−健全な議会制民主政治実現のために考えること 2015年1月2日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○ 健全な議会民主政治実現のため考えること! 敗戦の焦土から日本国を再生したのは、国民挙げて血の滲む思いの努力であった。それを支えた思想は「共に生きよう、共に幸せになろう」という日本的... 村野 太郎
国際情勢 日本を破壊する亡国政策・アベクロノミクスとの戦いの年ー「悪魔」の正体を見抜け 2014年12月31日 2014年(平成26年)が幕を閉じ、2015年(平成27年)が幕開けた。「謹賀新年」と新年の訪れを祝いたいところであるが既に、アベノミクスと黒田東彦総裁率いる日銀の無茶苦茶な無制限量的金融緩和政策を併せたアベクロノミクス... 村野 太郎