最新の重要トピック 消費税増税を柱とする超緊縮財政で撃墜された日本経済ースタグフレーション加速 2014年8月30日 8月29日に7月の家計調査が発表されたが、消費税増税、社会保険料引き上げ、公共投資削減という新自由主義=掠奪主義経済政策によって日本経済は撃墜されている。... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(228)ー日本国憲法と「国連の集団安全保障」(5) 2014年8月28日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観○日本国憲法と「国連の集団安全保障」(5) 湾岸紛争が発生して1ヶ月経った九月の始め、総理官邸から私の職場・衆議院事務局委員部長室に1本の電話があった。山口鶴男社会党書記長からである。場... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(227)ー日本国憲法と「国連の集団安全保障」(4) 2014年8月21日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 広島県下を襲った土砂災害で犠牲となられました方々には、謹んでお悔やみを申し上げます。 合掌 ○日本国憲法と「国連の集団安全保障」(4) 1956年(昭和31年)12月18日に、わが国... 村野 太郎
政治 「日本一新運動」の原点(226)ー「国連の集団安保」と憲法の関係 2014年8月15日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 (『古狸』が『猪』に招かれた!) 8月9日(土)の午後、『プロジェクト・猪』という変わった名前の団体に招かれて話をした。テーマは「小沢一郎の近況を知りたい」とのこと。要するに、悪口を唯... 村野 太郎
政治 『終戦記念日にあたって』ー生活の党・小沢一郎代表 2014年8月15日 生活の党の小沢一郎代表が終戦記念日の本日、世界平和の実現に向けた強い決意を示す談話を発表、軍国主義を加速する安倍晋三政権を暗に強く批判した。ここに紹介する。... 村野 太郎
最新の重要トピック 日本経済のスタグフレーション突入を示した4-6月期GDP統計ー安倍政権退場と新自由主義政策廃止が不可欠 2014年8月12日 消費税増税後初の四半期国内総生産(GDP)統計が本日、午前8時50分発表されたが、実質経済成長率は年率換算で6.8%減。しかし、意図せざる民間在庫の積み上がり(売れ残り)を除いた国内民間最終需要は、家計最終消費支出の落ち... 村野 太郎
政治 日経平均大急落ー米国追随のアベクロノミクス(アベノミクス)の終焉【追記】 2014年8月8日 日経平均は8月8日、前日比454円安の大急落になり、1万4778円で引けた。バラク・オバマ米大統領がバグダッドへの限定空爆を承認したと伝えられたことが直接の原因だが、冷戦後の1990年台以降の米国の世界戦略が破綻したこと... 村野 太郎
日本一新の会 集団的自衛権 「日本一新運動」の原点(225)ー「国連の集団安全保障」と日本国憲法 2014年8月7日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○日本国憲法と「国連の集団安全保障」(2) 平成12年に、護憲の神様と称された加藤周一氏と私が、参議院憲法調査会で「国連の集団安全保障」について議論した要旨は前号のとおりだ。評価・批... 村野 太郎
政治 生活の党 「自立と共生」をキーワードに世界平和を実現する21世紀型主権国家を目指すー生活・小沢代表 2014年8月4日 生活の党の機関紙第16号(8月1日付)が発行され、小沢一郎代表が日本国憲法は人類の普遍的な理念を提示したものとして高く評価、国連の機能を強化し、「自立と共生」をキーワードに世界平和を実現する21世紀型主権国家を目指すこと... 村野 太郎
経済 消費税増税で深刻化するスタグフレーションー在庫調整が鋭角的に 2014年7月30日 今年4月1日の消費税率3%アップで、景気が不況下の物価上昇という最悪の状況に陥りつつある。以下は、政治経済アナリストの植草一秀氏の分析である。「逆噴射政策」が続けば、日本の経済社会は最悪の事態に見舞われるだろう。... 村野 太郎
経済 6月の家計調査、勤労者世帯実質消費は前年比での落ち込み加速 2014年7月29日 総務省から6月の家計調査が発表になったが、消費支出は,1世帯当たり272,791円で,前年同月比実質3.0%の減少、消費支出(除く住居等)は前年同月比実質3.7%の減少。特に、勤労者世帯の落ち込みは厳しく5月の落ち込み幅... 村野 太郎
国際情勢 2014年上半期貿易赤字、過去最高ーアベクロノミクス(アベノミクス)の大嘘 2014年7月26日 東大阿呆学部のOBで占められている財務省が7月24日に発表した2014年1月から6月(上半期)の貿易統計速報値によると、貿易収支(通関ペース)は7兆5984億円の大幅赤字で、過去最悪の値を更新した。6月の統計も8222億... 村野 太郎
日本一新の会 「日本一新運動」の原点(223)ー運気が落ち始めた安倍政治 2014年7月25日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○ 『運気』が落ち始めた安倍政治! ブラジルのW杯では、日本チームは事前予想を裏切り、一勝もできずに散々な結果に終わった。その時、私が感じたのは「これで安倍首相の〝運気〟が落ち始めるな... 村野 太郎
政治 テープレコーダーと化した安倍首相ー国会は今や、学級崩壊 2014年7月21日 日本国憲法が、第13条の「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」と、第九条の「日本国民は、正義と... 村野 太郎
政治 すさまじい消費税大増税開始による景気の落ち込みーアベクロノミクスは完全に破綻 2014年7月18日 政府とその「日銀省」である日銀は景気の落ち込みは一時的で、「緩やかな回復を始めた、続けている」などと国民を騙しているが、「ウソ」も甚だしい。安倍政権は、今年10月中に来年10月からのさらなる大増税を決定するほか、「基礎的... 村野 太郎
日本一新の会 「日本一新運動」の原点(222)ー「集団的自衛権」の胡散臭い使われ方 2014年7月17日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○ あまり知られていない『集団的自衛権』の話! 台風八号は「脱法ハーブ」を吸ったように迷走して、沖縄を襲った後に九州の西海上で急転換し、日本列島の東海岸をなぞるように走り去った、異常な... 村野 太郎
社会 統一財団 韓国汝矣島(ヨイド)のパーク・ワン訴訟で統一財団側の敗訴が10日、確定 2014年7月16日 韓国汝矣島(ヨイド)のパーク・ワン訴訟で今月10日、韓国大法院(最高裁判所)3部(主審パク・ポヨン最高裁判事)は、統一教材団が事業施行社Y22プロジェクト金融投資会社(特別目的会社)を相手に訴えた地上権設定登記抹消請求訴... 村野 太郎
政治 集団安全保障 明日13日投開票の滋賀県知事選挙で野党再編への道を開けー三日月候補が初当選【記事追加】 2014年7月13日 明日、2014年7月13日投開票の滋賀県知事選挙は、民主党が推す三日月大造氏(43)がやや優勢とされるが、話にならない。本来なら、ダブル・スコアで大勝しなければならないところである。... 村野 太郎
政治 安倍首相の信じられない錯乱ー「積極的平和主義」の本質は日本経済の再建と友愛精神の涵養 2014年7月12日 安倍晋三首相の記者会見時の「説明」は公明党・創価学会との「談合的話し合い」などの結果、聞くに絶えられない支離滅裂な内容になった。... 村野 太郎
最新の重要トピック 2014年度は2013年度の大幅増益から一転、減益予想ー日銀短観、消費税増税 2014年7月10日 7月1日に発表になった日銀短観で気づくことは、2013年度の大幅増益が2014年度の今度は一転して減益予想となっていることだ。今年4月からの消費税増税の大幅増税の影響と考えられる。ただし、修正率がプラスとなっている。総務... 村野 太郎
政治 「集団的自衛権行使容認」への不信は65%ー共同通信社世論調査(加筆) 2014年7月7日 日本の新聞業界は「社会の木鐸」どころか、歴史的反動勢力の御用新聞(広報紙)に成り下がっている。民主主義の生命線は、国民に真実を伝えるマスコミである。そのために、各省庁に記者クラブ室を設置し、各種の記者会見に出席できるなど... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(220)ー『立憲政治を護る闘い』はこれからだ! 2014年7月3日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○ 『立憲政治を護る闘い』はこれからだ! 七月一日(火)、安倍自公政権は集団的自衛権の行使を容認する閣議決定を行った。この暴挙は、憲法九条に対する権力によるクーデタだけではなく、立憲政... 村野 太郎
政治 官僚支配体制新自由主義軍国主義国家への道を明確にした安倍反動政権 2014年7月1日 安倍晋三首相はこれまで歴代の内閣法制局が展開し、内閣が認めてきた「日本国憲法第9条により集団的自衛権の行使は禁じられている」との解釈を、歴史的敬意を無視し、閣議で「集団的自衛権の行使」を、憲法上も何ら問題点はないとして、... 村野 太郎
経済 日本の経済社会を破壊しつつある消費税大増税ースタグフレーションに突入【加筆修正】 2014年6月29日 今年4月から消費税率が5%から8%に引き上げられたが、日本の経済社会を破壊しつつある。国会議員の歳費や公務員の給料が引き上げられている反面、庶民の給料は増えていない。これに加えて、意図的な大円安政策によって、日本が近隣の... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(219)ー吉田的思考と岸的思考 2014年6月27日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○「これでいいのか 日本!」 顛末記 六月十九日(木)午後六時からの『これでいいのか 日本!』(シンポジウム)が、憲政記念館で五百余席を満員にして開かれた。参加者は初老の人が多かった... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(218)ー「集団的自衛権」の発動は核武装への道 2014年6月17日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○「集団的自衛権」を解釈改憲で変更することは、核武装への道となる!安倍首相は6月11日(水)の『党首討論』で、「政府として立場を決定し閣議決定する」と、今国会会期中の決定について強い意... 村野 太郎
政治 「STAP細胞」作成問題は科学技術利権をバラ撒くための茶番劇 2014年6月17日 小保方晴子氏が作成したと言う万能細胞の「STAP細胞」が、実はES細胞であることがほぼ明らかになった。湯川秀樹、朝永振一郎博士などのノーベル賞受賞のための学究を始めとする日本の科学技術の進歩を台無しにする巨大な犯罪である... 村野 太郎
政治 集団的自衛権 「1972年の自衛権に関する政府見解の全文」ー日本国憲法による「集団的自衛権」の否定 2014年6月14日 日本国憲法は明確に「集団的自衛権(要するに、最終的には徴兵制によって日本の国民が、米国の軍産複合体創作の無謀な戦争に駆り出されることによって、犬死にすること)」を禁じている。これを明確にしたのが「1972年の自衛権に関す... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(217)ー狂ってきた「政治家」の憲法感覚 2014年6月12日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○憲法改正の手続制度の整備で思うこと!「日本国憲法の改正手続に関する法律」が、国民投票の有権者を、18歳以上とすることなどを整備し今国会で成立が確実となった。同法は平成19年に成立し、... 村野 太郎
経済 スタグフレーション 「もはやデフレの時代ではない」というのは「今やスタグフレーションの時代」の意【加筆】 2014年6月11日 安倍晋三政権が「最早デフレの時代ではない」をキャッチフレーズにし始めたが、なんの事はない、デフレからスタグフーションへと深刻化したということである。円安政策により輸入物価が上昇、これが国内に波及して卸売物価、消費者物価の... 村野 太郎
政治 安倍政権の集団的自衛権行使は憲法否定、戦争への入り口ー生活・小沢代表 2014年6月6日 生活の党の小沢一郎代表は6月1日付の機関紙14号で、安倍晋三政権が米国の要請で今国会中に憲法の精神を否定して集団的自衛権の行使に踏み切ることにしていることに対して、「安倍政権の集団的自衛権行使は憲法否定、戦争への入り口」... 村野 太郎
オピニオン 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(216)ー小沢氏と菅原夫妻、大いに語る! 2014年6月5日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観○「故郷(ふるさと)を大事にしよう」小沢一郎氏と菅原文太氏夫妻、大いに語る! 大型連休前、任侠映画で名を馳せた、優の菅原文太氏と会う機会があり、その時「小沢さんと会って言いたいことがある... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(215)ー安保懇報告書に致命的欠陥 2014年5月29日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観○「安保法制懇報告書」は戦後歴史への冒涜!5月15日(木)に、安倍首相に提出された「安保法制懇(安倍首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」)報告書」に重大な欠陥が... 村野 太郎
政治 孫崎享著「小説外務省ー尖閣問題の正体」を拝読ー棚上げ論の死活的重要性 2014年5月27日 孫崎享著の「小説外務省ー尖閣問題の正体」(現代書館)を一気に拝読した。サイト管理者が理解させていただいたところよると、「尖閣諸島問題(領有権問題)」は国際政治史(ヤルタ協定、ポツダム宣言、サンフランシスコ講和条約)および... 村野 太郎
政治 小沢一郎衆院議員「国民の生活が第一の政治を行うため政権交代を実現」と表明 2014年5月24日 「小沢裁判後の日本の政治状況」というテーマで「小沢一郎議員を支援する会」(伊東章・世話人代表=東京都豊島区西池袋1―29―5山の手ビル11階 伊東法律事務所内)が5月23日午後6時から豊島公会堂でシンポジウムを開催し、小... 村野 太郎