オピニオン 「日本一新運動」の原点(187)―新しい政治勢力結集の可能性 2013年11月14日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 11月9日(土)、『元気ネット大阪』が主催する大阪経済人政治倶楽部設立記念講演会に出席した。会合の目的は現在の内外の政治状況下を踏まえ、「細川連立政権以来の日本政治の経緯の検証と、現在... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(186)―秘密保護法案問題の根本を考える!【感想付】 2013年11月8日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ○秘密保護法案問題の根本を考える! 「特定秘密保護法案」が、安倍内閣から国会に提出された。与野党、マスコミ、各有識者から賛否の議論が行われている。それぞれに言い分はあろうが、根本問題に... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(185)―「タヌキの効用」について(感想付き) 2013年10月31日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 (タヌキの効用!) 松本市での地域交流「信州 法と政策を考える会」の懇親会で馬刺しを食した後、帰途の特急あずさ号に鹿がぶつかった話に、タヌキをからませたメルマガ(184号)は、各地から... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(183)―再生にほど遠い民主党 2013年10月18日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 (民主党崩壊的混迷の原因!) 10月に入って、民主党幹部のA氏から久しぶりに誘いがあり、じっくり懇談する機会があった。消費税増税問題でさんざん苦労した人物だ。話は初っ端から「民主党の崩... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(182)―ユニテリアン信仰と北辰妙見信仰は一体 2013年10月13日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 ※平野代表には申し訳ございませんでしたが、掲載が遅くなったのには理由があります。末尾に追記しました。 (哲学者 柄谷行人が縄文未来塾に出る経緯!) 哲学とまったく縁のない世界で生きてき... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(181)―消費税増税対策、大企業優遇とバラマキが実態 2013年10月4日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇 消費税増税に伴う経済対策の時代錯誤 10月1日(火)、消費税の8%への増税が確定した。民主党野田内閣が、自民党・公明党と3党合意で「税制と社会保障の健全化」のためと稱した消費税の増... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(180)―日本のデモクラシーは危機的状況 2013年9月27日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇憲法夜話 8)明治憲法での初めての衆議院解散と選挙大干渉 「市民が国家=資本家を監視するのが、市民革命以後の民主主義なのでしょうけど、20世紀末以降になると、高度に発達した株主資本主... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(179)―友愛会を創ったユニテリアン思想 2013年9月21日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇憲法夜話 7)議会政治の導入とユニテリアン思想の影響 「メルマガ・日本一新」175号で、金子堅太郎とユニテリアン思想を紹介したところ、「ユニテリアン思想について知りたい」との反響が多... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(178)―東京五輪成功、福島原発の解決が鍵 2013年9月12日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇 東京オリンピックについて 2020年に、東京でオリンピック・パラリンピックが開かれることが決まった。招致活動の最終段階で、世界のメディアから福島原発事故の汚染水問題について、日本へ... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(177)―首相には消費大増税実施決定権はない 2013年9月6日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇 税金の神様・前尾繁三郎の税金論! 8月26日(月)から6日間、安倍首相の声がけで「今後の経済財政動向などについての集中点検会合」が開かれた。わかりやすく言えば、消費税増税について、... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(176)―日本の憲法原理は崩壊した 2013年8月29日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇憲法夜話 ⑥ 日本国の憲法原理は崩壊した! (陸山会事件を総括せず憲法を語るな) 異常気象が続く8月も過ぎようとしているが、この夏は「異次元の経済政策」から始まって、「子供じみた東ア... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(175)―歴史を知らざるものは本当の人間ではない 2013年8月22日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 (歴史を知らざる者は本当の人間では無い!―金子堅太郎) 異常な猛暑が続く一方で、短期集中豪雨が各地を襲っている。誌面を借りて、被災地の皆さんには心よりお見舞い申し上げます。日本の政治指... 村野 太郎
オピニオン 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(174)―文化・思想問題として対応すべきだった麻生ナチス発言 2013年8月17日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇憲法夜話 4)帝国議会発足の混乱と珍事! 明治22年(1889)2月11日、紀元節の日『大日本帝国憲法』は発布された。敗戦後の『日本国憲法』が公布されたのが昭和21年(1946)11... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(173)―偏差値官僚は明治開明官僚のツメの垢を煎じて飲め 2013年8月8日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇憲法夜話 ③ 明治憲法の制定と開明官僚の見識! 7月21日の参議院選挙後、憲法問題で異常なことが2件も発生している。ひとつは、麻生副総理の「憲法はある日気がついたら、ワイマール憲法が... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(172)―憲法以前に戻そうとする平成の「政治家」 2013年8月1日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇憲法夜話 2)明治時代の日本人の「憲法観」を知るべきだ! 7月21日の参議院選挙の投票率が52・61%、自民党の比例得票率が34・68%、自民党新議席が65、全有権者の18・25%の... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(171)―崩壊過程に入った日本の民主主義 2013年7月25日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇 第23回参議院通常選挙の総括 今回の参議院通常選挙は、21世紀前半の日本の命運を方向付ける歴史的意味をもっていた。しかし、現憲法下の最大の政治危機、経済危機、否、もっといえばデモク... 村野 太郎
オピニオン 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(170)―参院を劣化させた自社55年体制 2013年7月18日 日本一新の会・代表/平野 貞夫妙観 参議院選挙は終盤戦となり、各地で激戦が繰り広げられている。私は、地元の千葉を中心に新潟、広島と「国民の生活が第一」を実現する応援をしている。また、全国の会員さんが、それぞれのブログで知... 村野 太郎
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(169)―近代化に貢献した「モンブラン」の血を引く小沢一郎 2013年7月12日 日本一新の会・代表/平野 貞夫妙観 〇日本の近代化に貢献した「モンブラン」の血を引く小沢一郎! 7月2日(火)、八重洲ブックセンターでの鳥越俊太郎氏とのトークで、私は、小沢さんの政治思想の形成を「民衆の福寿が国の安寧の源... 村野 太郎
オピニオン 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(168)―長老政治家・円卓会議に参加して! 2013年7月4日 日本一新の会・代表 平野貞夫妙観 〇 『真説 小沢一郎謀殺事件』刊行記念 鳥越俊太郎氏とのトーク 7月2日(火)、午後7時から八重洲ブックセンターで始まった鳥越氏とのトークは、100名を超える人たちが参加して盛会であった... 村野 太郎
オピニオン 日本一新の会 日本一新の会(告知号)―「小沢一郎謀殺事件」(平野貞夫著)発売開始へ 2013年6月4日 日本一新の会・代表の平野貞夫氏が書かれた「小沢一郎謀殺事件」が今週にも出荷の見通しとなったので、ご案内申し上げます。2009年夏の総選挙で民主党が政権の座についたのは、小沢一郎幹事長(当時)の絶大な功績によるところ大であ... 村野 太郎