最新の重要トピック アベノミクス(アベクロノミクス)の破綻(その04)―「最後の砦」日経平均も調整局面 2014年3月18日 今月3月14日の金曜日(株式相場では週末)に日経平均は前日比488円下落した。週明けの東京市場は押し目買いと見切り売りが交錯してもみ合っているが、前日比50円安の1万4278円で終わり、趨勢的には昨年の大納会につけた1万... 村野 太郎
政治 東京都知事選挙敗北の原因―共産党が自公対米隷属「右翼」政権の補完勢力として機能 2014年2月11日 2月9日に投票が行われた東京都知事選挙は、即時脱原発を柱に掲げる細川護煕候補が三位にとどまり、敗退した。前日土曜日の吹雪を伴う大雪の影響で投票率が46・14%で、衆院選と同日選挙だった2012年12月の前回選の62・60... 村野 太郎
政治 年頭所感・生活の党代表 小沢一郎ー民主主義の「再生」に向けて 2014年1月10日 遅きに失しましたが、生活の党の小沢一郎代表の年頭所感を転載させていただきます。日本の現状が危機的状況にあることを踏まえ、今後の在るべき姿を展望したものです。... 村野 太郎
政策提言 国際情勢 新年以降の展望―天皇制官僚支配新自由主義と共生共栄友愛主義の闘い【加筆】 2013年12月31日 2013年の大納会の平均株価の終値は、前週末比112円37銭(0.69%)高の1万6291円31銭となり、7営業日連続で年初来高値を更新、大発会の1万688円11銭に比べて年間で52%上昇した。同日の東証大納会では、安倍... 村野 太郎
最新の重要トピック 新自由主義 バーナンキFRB議長の量的金融緩和縮小宣言は新自由主義の敗北宣言 2013年12月19日 バーナンキFRB議長が18日(現地時間)、量的金融緩和を縮小させる宣言を行ったが、これは新自由主義政策の敗北宣言である。... 村野 太郎
最新の重要トピック 景気 12月短観に浮かれるなー2014年から日本経済は大幅に悪化 2013年12月16日 12月16日に今年最後の日銀短観が発表され、大企業製造業の業況指数は4期連続で改善した。しかし、この改善は主として、①消費税大増税に導くための13兆円規模の大型補正予算の執行②米国の量的金融緩和(QE1/2/3)の縮小に... 村野 太郎
最新の重要トピック 政界再編 幕開ける2014年以降の政界再編制ー本質は反動勢力対真性革新勢力 2013年12月11日 みんなの党が分裂したことで、政界再編制が幕開けた。しかし、江田けんじ、松野頼三、細野豪志の三氏中心の勢力は、化けの皮がはがれたみんなと維新の看板替えであり、自公反動勢力の補完勢力にしか過ぎない。今後の中心的な理念は「自立... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(190)ー特定秘密保護法案は「国会の葬式」になる! 2013年12月3日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇特定秘密保護法案は「国会の葬式」になる! まず、高知新聞に心から礼を言いたい。『特定秘密保護法案』のインタビュー記事が、12月1日(日)朝刊に掲載された。この日は私の78歳の誕生日で... 村野 太郎
政治 秘密保護法案 特定秘密保護法案の衆議院強行採決を受けてー生活の党・小沢一郎代表談話 2013年11月27日 官僚制新自由主義独裁国家を樹立するための「特定秘密保護法案」が26日、自公みんなの強行採決により衆議院で可決された。みんなの党は、官僚主導の「国家運営」への反対が党是であるはずだが、実態は逆であることが証明された。政治家... 村野 太郎
最新の重要トピック 野口悠紀雄 野口悠紀雄著「虚構のアベノミクス」を読んで―破綻した新自由主義になおこだわり【補強】 2013年8月26日 早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問の野口悠紀雄氏が、ダイヤモンド社から最新刊「虚構のアベノミクス」を出版されている。サイト管理者は新聞記者時代に一橋大学時代の野口氏には三度ほどインタビューし、数ある著書の中から適宜選択... 村野 太郎
最新の重要トピック アベクロノミクスの経緯(番外編)―現実無視の空理空論 2013年6月9日 アベクロノミクスの番外編として、アベクロノミクスが論理実証的な理論とはほど遠い「空理空論」であることを紹介しておきたい。... 村野 太郎
最新の重要トピック アベクロノミクスの経過(その16)―かなり正解だった白川方明前日銀総裁の離任発言 2013年6月8日 学者肌の白川方明前日銀総裁は、経済音痴の安倍晋三首相に辞任させられたが、同前総裁離任時の記者会見での発言は、現時点で評価するとかなり正解だった。... 村野 太郎