政治 れいわ新選組、消費税減税を旗印に安倍内閣打倒へ 2020年2月10日 れいわ新選組は消費税率5%の消費税減税を旗印に、安倍内閣打倒に向けて動き出した。朝日デジタルも2月8日午前7時30分に同党の山本太郎代表の動きを特集、サイトに掲載している。... 村野 太郎
国際情勢 徴用工裁判問題の根本と日韓関係改善を求めて 2020年2月6日 韓国人元徴用工裁判で韓国大法院が2018年10月30日、新日鉄住金に対し、大阪、釜石、八幡の製鉄所と清津の製鉄所建設に強制動員された韓国人被害者4人に対し、1人当たり1億ウォン(約900万円)の損害賠償を認める判決を確定... 村野 太郎
政治 対米従属の根拠になっている日米安保は廃棄、独立を勝ち取るべきである 2020年1月24日 60年前の1960年1月19日、旧安保条約から新安保条約に「改定」されてから60年が経ったが、在日米軍の治外法権を認めいることな対米従属の基本条約になっていることには変わりはなく、しかも、従来の集団的自衛権の行使を禁じだ... 村野 太郎
国際情勢 ゴーン元会長の大逃亡劇の発覚、イスラム革命防衛隊司令官の米国による殺害で幕開けた新年 2020年1月6日 2020年はゴーン元会長の大逃亡劇の発覚、イスラム革命防衛隊司令官の米国による殺害で幕開けたが、カジノを含む統合型リゾート(IR)進出を目論む中国企業による現職国会議員への贈収賄疑獄も年末年始に発覚、日本の経済不況も深刻... 村野 太郎
政治 2020年/令和2年は激動の年に 2020年1月2日 2020年、令和2年は会社法違反などの容疑で逮捕・起訴されたが、東京地裁の決定で保釈中のカルロス・ゴーン前日産会長のレバノン逃亡が明らかになるという衝撃的なニュースで幕開けた。激動の年になることを覚悟しなければならない。... 村野 太郎
政治 日本一新の会代表・平野貞夫氏「自由民権革命の再興」訴える 2019年12月25日 日本一新の会代表で日本を代表する小沢一郎氏と苦楽をともにして来られた平野貞夫氏が「自由民権革命の再興」を訴えられた。要するに、戦後の上から与えられた「民主主義」ではなく、国民・市民の手による民主主義革命が必要だということ... 村野 太郎
政治 小出裕章著「フクシマ事故と東京オリンピック」の感想 2019年12月20日 遅くなったが、京都大学元原子炉実験所助教の小出裕章氏の「フクシマ事故と東京オリンピック」(径書房刊行)の感想を述べさせていただきたい。... 村野 太郎
最新の重要トピック 小沢一郎氏は革新派それとも守旧派? 2019年12月13日 年末恒例の政党助成金目当ての新党結成の動きが進んでいる。それでは、国民の支持が得られず、国民主権の放棄=国政選挙での選挙放棄は変わらず、新党が政権を奪取することは不可能。旗を振っているのは国民新党に合流した「国民生活が第... 村野 太郎
日本共産党 権力奪取闘争の構図は「野党対与党」ではなく「革新勢力対守旧派」 2019年12月6日 我が国の権力奪取闘争の構図は「隠れ自公派」の混じっている「野党」が存在するため、通常の「与党対野党」ではなく、権力を国民に取り戻す「革新派」対議員特権・既成勢力の利権の温存を図る「守旧派」という構造になる。... 村野 太郎
政治 衆議院解散・総選挙間近に。新自由主義を全面的に否定した政策連合を 2019年11月21日 国民民主党の小沢一郎氏は18日夜、愛知県安城市であった同党議員のパーティーで「年明けの解散・総選挙がささやかれている。(野党結集)は急務だ」と語った。司法・検察は安倍晋三政権さらには米国の手にあるから、「桜を見る会」をい... 村野 太郎
政治 消費税減税から廃止の財源は豊富にある 2019年11月17日 11月15日に衆院議員第二会館多目的ホールで政策連合・オールジャパン平和と共生主催の緊急集会「いま、消費税を問う」が開かれ、税理士や経済学者などの専門家から代替財源が豊富にあることが示された。... 村野 太郎
政治 安倍「さくらを見る会」への支出は財政法、公職選挙法違反の刑事犯罪濃厚 2019年11月15日 東京・新宿御苑で毎年開かれる「さくらを見る会」への税金の支出は財政法違反、公職選挙法違反の刑事犯罪の可能性が濃厚である。野党は統一して徹底追求せよ。... 村野 太郎
政治 自公、次期解散・総選挙での追い込まれ解散回避狙い(追記) 2019年10月8日 10月4日付の日刊ゲンダイが臨時国会中の年内もしくは年明け早々の解散・総選挙を報じた。安倍晋三首相は2017年10月22日にマスゴミ操作で53.68%の低投票率にさせたことで、自公支持者の絶対支持率(有権者全体に占める支... 村野 太郎
政治 疑問が残る立憲・国民・社保の統一会派形成 2019年9月27日 さる9月19日に、統一会派を結成した立憲・国民・社会保障を立て直す国民会議(社保)の間で会派運営協議会が開かれた。ただし、理念・政策で一致・団結しない統一会派は選挙互助会に過ぎない。... 村野 太郎
政治 共産党とれいわの野党連合政権構想強力合意を歓迎する 2019年9月15日 日本共産党の志位和夫委員長と「れいわ新選組」の山本太郎代表との党首会談が国会内で12日、野党連合政権樹立に向けて共通政策策定を前提とした強力を行うことで合意したこととを歓迎する。... 村野 太郎
政治 2019参院選総括(その②)-想像超える民意のNO! 2019年7月26日 2019年の参院選は安倍晋三自民党の大きな敗北との見方がさらに広まっている。まず第一に、48%台の超低票率にもかかわらず、自民党は9議席も失い、参議院で単独過半数を確保できなかった。このため、公明党ないし日本維新の会に擦... 村野 太郎
政治 参院選自公、憲法改悪に必要な3分の2失い、反自公の新しい風が 2019年7月22日 2019年7月21日、参議院選が行われた。日本国民が国民主権の眼目である参政権=選挙権を放棄した形の戦後二番目の悪化になった48.11%(暫定推計)の低投票率を利用して、自公勢力が改選過半数を制した。しかし、憲法改悪の必... 村野 太郎
政治 参院選、棄権の「有権者」は自民支持層 2019年7月19日 今月21日投開票の参院選は、マスコミが自公が改選過半数獲得の「予測ニュース報道」を行っている。しかし、これは無党派層と称する政治に無関心層に選挙に対する失望感を植え付け、投票率を引き下げるための安倍晋三政権とマスコミの癒... 村野 太郎
政治 国民主権=国政選挙への投票権放棄は本格独裁政権誕生許す(追記) 2019年7月4日 今月21日投開票の参議院選が4日公示された。結論を言えば、国民主権つまり選挙権の放棄は本格独裁政権の誕生を許すということだ。... 村野 太郎
日本共産党 参院選(またはダブル選挙)の最大の争点は消費税増税 2019年6月21日 参議院選挙の単独選挙が7月26日に予想されているが、過去に中曽根康弘自民党総裁(当時)の「寝た振り解散・総選挙」の事例もあるので、野党は両用の備えをしなければならない。ただし、国政選挙の最大の争点は10月からの消費税増税... 村野 太郎
政治 2019年政治決戦に対処しなければならない 2019年6月14日 衆参同日選挙はないとの朝日のトップ記事があったが、過去に死んだふり解散があったことなどから、現状では信用できない。真性野党の結集が必要だ。なお、7月21日の日曜日にも予定されてる参議院選挙の実施は確実だから、少なくともこ... 村野 太郎
最新の重要トピック 景気の悪化示す2019年1-3月期GDP、景気動向指数も 2019年5月21日 内閣府が20日発表した2019年第一四半期(1-3月期)の実質国内総生産(GDP)増加率速報値は、大方のマイナス成長予想を覆して、物価変動の影響を除く実質で前期比0.5%増、年率換算では2.1%増となった。しかし、内容を... 村野 太郎
政治 令和ボケせず、夏の衆参同時選挙に対処せよ 2019年5月1日 平成の時代が終わり、令和の時代が幕開けたが、景気後退が鮮明になりつつある中、「消費税率引き上げ」凍結を「名目」に夏の衆参同時選挙の可能性が高まっている。「れいわ新選組」に透けて見える理念・政策の一致による真性野党の結集に... 村野 太郎
日本共産党 統一地方選挙緒戦での野党大敗を続けさせるな 2019年4月8日 注目された北海道知事選、大阪ダブル選、浜松市長選で、安倍晋三内閣が望む結果がもたらされた。知事選で唯一の与野党対決になった北海道では前夕張市長の鈴木直道氏が当選した。元衆議院議員で小沢一郎自由党共同代表の冤罪事件のあおり... 村野 太郎
政治 自由党・国民民主党合併、オリーブの木構想実現への一歩か 2019年1月26日 小沢一郎代表率いる自由党と玉木雄一郎が代表を務める国民民主党が両党の合併を前提に国会で統一会派を組んだ。今夏7月下旬の参院選、または衆参同日選挙を睨んで「オリーブの木」を構築するための第一歩と見たい。... 村野 太郎
政治 沖縄 沖縄県知事線、玉城氏勝利で安倍自公反動政権崩壊加速へ(加筆) 2018年10月1日 連日大接戦と伝えられていた2018年沖縄県知事線で、無所属だが「オール沖縄」が支援したことなどで、過去最多の得票数を獲得、大勝した。この「オール沖縄」方式を「オール日本」に拡大し、衆参同日選挙が濃厚になってきた来年夏の参... 村野 太郎
政治 民主党時代初代総理の鳩山友紀夫・東アジア共同体理事長のUIチャネルに植草一秀出演 2018年7月9日 民主党時代初代総理大臣の鳩山友紀夫・東アジア共同体研究所理事長がYouTubeで放送しているUIチャネルの第254回に「All Japan」運動を推進している実践的政治・経済評論家の植草一秀が出演し、米官業(大企業)の支... 村野 太郎
日本共産党 政治日本共産党 野党共闘を妨害するもの−日本共産党は共産主義、党綱領の「止揚」が必要 2018年6月27日 安倍晋三犯罪政権を存続させている理由について、植草一秀氏がメルマガ第2072号「安倍自公が何より恐れる共産含む野党共闘」でまとめてくださった。同感であるが、やはり、日本共産党が共産主義、党綱領を「止揚」する必要があろう。... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢安全保障 米朝首脳会談を「平和の配当」につなげよ 2018年6月14日 シンガポールで2018年6月12日に行われた米朝首脳会談の共同宣言に①CVID=complete, verifiable, and irreversible dismantlement=②朝鮮戦争の終了宣言③北朝鮮の核廃... 村野 太郎
政治 政治 新潟県知事選挙大敗北ー野党は戦略練り直しが必要 2018年6月11日 県知事選挙ながら「森友・加計疑獄」の影響で本来圧勝すべきはずの新潟県知事選挙(6月10日投開票)で野党統一候補が事実上大敗した。候補者を一本に絞り込むという戦術は間違っていないが、①野党候補統一戦略②憲法尊重と改正・真性... 村野 太郎
政治 政治憲法 森友・加計疑獄を終わらせるなー新潟県知事選挙で野党候補を支援しよう 2018年6月7日 財務省は4日、学校法人「森友学園」への国有地の実質タダでの払い下げ疑獄に関する「最終報告」なるものを発表(売却価格の妥当性の検証は無し)、責任を全て佐川宣寿(さがわ のぶひさ)前財務局長に押し付けたうえで、処分とは言えな... 村野 太郎
政治 政治 オールジャパン総決起集会、「憲政記念館講堂」で開催ー6月6日午後4時半(加筆) 2018年5月27日 無謀な太平洋戦争に敗北して「上から」「民主主義」なるものが与えられたが、民主主義とは似て非なるものが戦後、あまりにも長く続いてきた。民主主義とは国民ひとりひとりが覚醒し、精神的・経済的に自立して非道な政治権力と闘って勝ち... 村野 太郎